2019-01-01から1年間の記事一覧

自伝的記憶

自伝的記憶 心理学者の榎本博明さんが提唱している心理アプローチとして「自己物語法」というのあります。これは自己を語ってもらうことで個人の人生に迫ろうともので、私たちが推進している“ライフヒストリー良知”のコンセプトとほぼ同じですね。 この「自…

東洋に自伝なし

東洋に自伝なし 自伝研究の第一人者は佐伯彰一という人で、これまで洋の東西を問わず、様々な自伝に関わり何冊か本を出版していますね。 佐伯さんが出した本の中に『東洋に自伝なし』という言葉がありました。これは明治時代、歴史家三上参次と言う人が新井…

聞き書きとAI(人工知能)

「聞き書き」とAI(人工知能) 『まだ未完のゲラです。出版社が二つばかり興味を示していますが、私は声論をもう少し勉強したいのと、全体の整理をしたいのです。このたびは、せっかくの機会でお目にかかりたかったのにー。もう、力が尽きました。お好きなように…

人材不足とAI(人工知能)

今人が足りない。どの業界でもそうですが、介護業界は特に人が足りません。 国の発表では、先日亡くなった作家堺屋太一さんの造語『団塊の世代』が全て後期高齢になる2025年には、65歳以上の高齢者の数が約3700万人、認知症を抱える人が約730万人に対し、今…

シンギュラリティ

シンギュラリティ 今介護ロボットやAI人工知能のオペレーションを行う「スマート介護士」の資格試験に取り組んでいます。 数年前、僕が師事する心理カウンセラーの田中正晃先生に出会い、先生が教えていた心理学の学院に半年間通いつめました。 その時、心理学…

シナプス

自分の経験を記憶として貯蔵するプロセスは、脳内に1,000億あると言われる神経細胞(ニューロン)を強く結びつけることが大切ですね。ニューロンには樹状突起と呼ばれる細い腕があり、それは他のニューロンへ伸ばしていく。腕と腕とが情報を伝達していくのです…

AI(人工知能)と介護ロボット

AI人工知能とロボット 今、新聞や雑誌を読むとAI(Artificial Intelligence:人工知能)という言葉が頻繁に出てきますね。 政府の成長戦略を表した『日本再興戦略』でも、「AI」はもののインターネット「LoT (Internet of Things)」や「ビッグデータ」と共に、これか…

今年も螺旋的発展を目指します。

平成が今年で終わりますね。 現在、 昭和元年(1926年)~64年(1989年)...平成元年(1989年)~31年(2019年)の93年間の年表をデジタルで制作しています。 その年代に起きたことを、政治・経済・国際・社会・文化・世相・トピックスに分類し、独自に作ったソフトウェア…

謹賀新年、2019年の目標

新年明けましておめでとうございます。 今年の目標は、①ライフヒストリー良知(口述による自叙伝作成)事業の受注獲得数を伸ばす。②昭和・平成時代のデジタル年表を完成させ、顧客年表作成の礎にする。③介護・認知症予防技術を向上させる。④高齢者心理学や老年…